【ドラゴン桜2】スタディサプリはステマ宣伝?原作漫画でも登場

ドラマ

ドラマ「ドラゴン桜2」でオンライン学習ツールの「スタディサプリ」がおすすめされており、話題になっているようですね!

特定の商品やサービスをここまでおすすめするのは「ステマ宣伝なのでは?」という声もあがっているようですね。

そこで今回は、

・ドラゴン桜2とスタディサプリの関係性やステマ疑惑について
・原作漫画にもスタディサプリが登場している件について

以上について調査してみました!

それではいきましょう!

【ドラゴン桜2】スタディサプリはステマ宣伝?

まずは話題になったシーンがこちら

もろにおすすめしていますねw

視聴者も「スタディサプリのCMかと思った」という声もかなりありました。

結論から言うと、ドラゴン桜とスタディサプリは正式にタイアップ契約をしています。

「リアルドラゴン桜プロジェクト」というものらしいですね。

スタディサプリの運営会社はリクルート、ドラゴン桜の制作会社はコルクという会社なので、この2社間の契約ということになりそうです。

以下のようなプレスリリースも過去にでています。

株式会社リクルートマーケティングパートナーズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:山口 文洋)が提供するオンライン学習サービス『スタディサプリ』は、2018年10月より株式会社コルク(本社: 東京都渋谷区、代表取締役社長:佐渡島 庸平)が制作する『ドラゴン桜』とタイアップを開始しましたので、お知らせいたします。

入試も効率のいい勉強法もどんどん進化中『スタディサプリ』と『ドラゴン桜』がタイアップし、日本中の受験生を応援しますオンライン学習サービス『スタディサプリ』と受験合格を目指す漫画『ドラゴン桜』(作者:三田紀房氏)はすべての受験生を応援するため、初めてのタイアップを行うことを決定しました。

10月10日(水)よりタイアップを記念して特別キャンペーンを開始します。

また、原作の漫画の方にもスタディアプリはがっつり登場しているのである意味「原作に忠実に」ドラマが作られたという意味合いでは正しいですよね。

ただドラマや漫画の世界に実際の商品やサービスがでてくるる宣伝手法は「プロダクトプレイスメント」と呼ばれるプロモーションの一環で、特に違法なものでないことは覚えておきましょう。

スポンサーリンク

世間や視聴者の反応は?

ただいくらタイアップ案件とはいえ、ここまで露骨に出てくると世間や視聴者の反応も様々でしたw

実際に以下のような記事も出ています。

「第4話の予告でリクルートの子会社が運営する『スタディサプリ』(スタサプ)を利用した学習がストーリーの中で展開されることがわかりました。

これは原作通りですが、実際の企業のサービス名が大きくクローズアップされることに漫画を読んでいない人は驚いたと思います」(テレビ制作会社関

引用元:日刊現代

ツイッターを中心にSNSでもいろんな意見がみられました。

どうやら視聴者は大きく2つにわかれるようで、「スタディサプリの宣伝っぽくていや派」か「原作忠実だからいいじゃん派」にわかれるようですね。

まあそもそも原作もタイアップ案件なのでスタディサプリが登場しているわけですけど。

ただ誤解してほしくないのがスタディサプリは低価格でクオリティの高い授業が誰でもどこでも受けられるとても良いサービスだということです(評判はひとによると思いますが)

自立して自宅でも勉強ができるようなタイプの方にはとてもいいサービスだと思いますが、自宅だと誘惑に負けてしまったり集中できない人は塾とかの方が良いかもしれないですね。

スポンサーリンク

まとめ

以上、今回はドラゴン桜とスタディサプリのステマ疑惑について調査してみました!

・ドラゴン桜とスタディサプリの運営会社はタイアップ契約を結んでいる
・原作漫画にもスタディサプリは登場
・プロダクトプレイスメントという手法で違法ではない
・スタディサプリ自体は使いようによってはとてもいいサービス

以上のことがわかりました!

ドラゴン桜やっぱりおもしろいですよね〜。

今後の展開も楽しみです。

最後までお読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました