名古屋市の河村たかし市長が、東京五輪ソフトボール日本代表の後藤希友選手が金メダル獲得報告のため4日に市役所を表敬訪問した時にマスクを外してメダルをかじった行為が「キモい」「非常識」「選手がかわいそう」と批判の嵐となっています。
ネット上では「菌メダル」「メダルかじり虫」と揶揄されていますね。
そこで今回は、
・河村たかし名古屋市長の辞任可能性
・世間や海外の反応
以上についてまとめてみました!
それではいきましょう!
【動画】河村たかし名古屋市長がキモい?メダルかじり
まず今回の騒動の動画と内容を振り返ってみましょう。
東京五輪ソフトボール日本代表で名古屋市出身の後藤希友(20)=トヨタ自動車=が4日、名古屋市役所を訪れ、金メダル獲得を河村たかし市長に報告。
その際に後藤からメダルをかけられた河村氏が、マスクを外してメダルをかむパフォーマンスをしたことが、SNSで波紋を広げている。
後藤にメダルを首にかけてもらった河村氏は、手に取り「重たいな」とつぶやくと、マスクを外してメダルをかんだ。
事前に後藤の了解を求めず、突然のパフォーマンスだった。
引用元:日刊スポーツ
いやー・・・これは「キモい」と言われても仕方ないですね。。
後藤選手も明らかに表情が固まってドンびいてます。
周囲からも「アハハ・・・」と失笑の声が。
当然各方面からは怒りや非難の声が殺到していますが、気になるのは辞任の可能性ですね。
河村たかしの辞任可能性は?
今回の河村たかし市長の行為はセクハラやパワハラにあたるとして辞任を求める声も相次いでいます。
これは、セクハラ、パワハラ、モラハラのトリプルコンボでアウトです。
しかもその後の批判を受けての本人からのコメントが「迷惑をかけたので『あれば』申し訳ない」
問題行動が問題だと認識できないのはさらに深刻。 https://t.co/cVTUG4aZ8b
— 小池藍 Ai Koike (@aiko21jpn) August 4, 2021
河村たかしさん、
市長辞任をお願いします。不愉快でしかない
— 七郎さん (@B07sl6NhC0NVvNm) August 5, 2021
ただ騒動を受けての本人の謝罪コメントをみる限り、辞任まではさらさら考えていないでしょうね。
「愛情表現だった」と言っていますが、言い訳にすらなっていませんね。
本人から辞任しないとなると残された道は「リコール」でしょう。
名古屋市民の皆さんが反対意志を示す活動をして河村たかし市長に辞任を求めるしかないと思いますが、今回の騒動かなり批判も集中しているので今後の市民の皆さんの動きに注目ですね。
リコールの流れ
参考までに市長をリコールする流れを引用でご紹介します。
選挙権のあるもの(有権者)の3分の1以上(有権者総数が40万人を超えるときは、40万を超える数の6分の1と40万の3分の1を合計した数以上、80万を超えるときは、80万を超える数の8分の1と40万を超える数の6分の1と40万の3分の1を合計した数以上)の署名を集めて選挙管理委員会に請求できる(地方自治法第81条第1項)。
署名募集期間は都道府県及び「政令都市の場合2か月、その他の市町村の場合は1か月に限られる(地方自治法施行令第92条第3項)。
請求が有効であれば、請求から60日以内に住民投票が行われる(地方自治法第81条第2項)。投票の告示は、都道府県知事については少なくとも投票日の30日前に、市町村長については少なくとも投票日の20日前にしなければならない(地方自治法施行令第116条の2)。
解職投票において有効投票総数の過半数が賛成すれば、その首長(都道府県知事・市町村長)は失職する(地方自治法第83条)。ただし、投票前に対象の首長が職を失い又は死亡した場合は解職投票を行わない(地方自治法施行令第116条の2)。その首長の選挙から1年間(無投票当選を除く)又は解職投票日から1年間は解職請求をすることができない(地方自治法第84条)。
引用元:wikipedia
海外の反応
今回の件について海外の反応もみてみましょう。

もし選手が、メダルを噛んでもいいと言っていたとしても、良識やモラルのある大の大人なら、そのようなことはしない。
その選手の努力や勝ち取った結果に泥を塗っただけでなく、「そのような非常識な人がいる国日本」という視線を向けられるきっかけをつくった愚行である。

もし選手と同意の行為だったとしても
現在の社会情勢で、尚且つコロナ対策の司令塔である市長が
金メダルをかむという行為がどれだけ異常なのか
この市長は理解していないということが大問題である
そしてこれは同意ではなさそうなので
パワハラ、セクハラ、器物破損の犯罪でもある

国際メディアを活用してでも市長を抗議し、メダル交換を実現させるべきです。
他人の唾液のついたメダルをチームメイトや他の人に魅せられますか?メダリストの心情を考えると涙がこぼれます。
オリンピック委員会は交換をすべきです。
海外の反応も日本と同様に厳しいものが多いですね。
選手や芸能人からも批判の嵐
勿論、選手や芸能人からも批判の嵐のようです。
一部紹介します。
ごめんなさい。これは流石に。。
現場の空気や、お二人の関係値は分かりませんが。
選手に対するリスペクトが欠けている上に、感染対策の観点からもセレモニーさえも自分自身やチームメイトでメダルをかけたりしたのに、『噛む』とは。
ごめんなさい僕には理解できません。https://t.co/wyoofOqDJR— 太田雄貴 (@yuking1125) August 4, 2021
名古屋市長、
おいおい、、— 海老蔵 (@EBIZO_DES) August 4, 2021
下手したら辞職だけじゃ済まされない。
他人の物を勝手に噛んでんだから。
ある意味これは事件。— SHOGO(175R) (@SHOGO_175R) August 4, 2021
まあごもっともの意見ばかりですね。。
まとめ
以上、今回は名古屋市の河村たかし市長の金メダルかじり事件についてまとめてみました。
今後の対応や動向に注目ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント