2022年の共通テストが始まりましたね!
今回は日本史の解答速報をお届けします!
それではいきましょう!
※随時可能な限り共通テストの全科目の解答速報をアップしているので関連記事等からチェックしてみてください
【2022】共通テスト【日本史】解答速報!
日本史の全体感としては以下のような感じですね
読解を求める傾向が強まり、さらにその上で日本史の基本的な知識を把握していなければ判断しづらい設問も目立った。昨年の共通テスト日本史Bでは、原始(弥生時代の時期)に該当する問題が出題されたが、今年度は原始からの出題はみられなかった。昨年度の特筆点の一つに、地図の並び替えの問題が出題されたことがあげられるが、今年は出題されなかった。
昨年度は見られなかった年表を用いた形式の問題が出題された。会話文の形式をとる大問が、第1問だけでなく第3問・第5問でもみられ、第2問・第4問も,生徒のメモや発表スライドなどが素材として出題されていた点で、高校での学びを意識した大問が多く見られた。(時代)
昨年の共通テスト日本史Bでは、原始(弥生時代の時期)に該当する問題が出題されたが、今年度は原始からの出題はみられなかった。戦後については、1980年代までが対象とされていた(昨年度は1970年代までが対象とされていた)。(分野)
政治・社会経済・外交・文化とバランスよく出題されていたが、昨年と同様に、社会経済からの出題が目立った。(出題形式)
年代整序問題は、昨年度の共通テスト日本史Bでは4題出題されたのに対し、本年度は各大問に1つずつ計6題出題され、そのうちの1つは、史料を並べ替える問題だった。2文正誤の問題では、複数の史料を読み取って正誤を判断する形式の問題が2題出題された。(史資料)
第1問では、嵯峨天皇を中心とする略系図、1925年~1950年生まれ年別男性名ベスト3が、第2問では正倉院に残る計帳、憲法十七条・養老令・延喜式が、第3問では、絵画資料『石山寺縁起絵巻』、史料『朝鮮王朝実録』が、第4問では、史料『鴨の騒立』『蛛の糸巻』と「野非人之儀ニ付風聞書」旧幕府引継書が、第5問では、日本とハワイ王国との修好条約の条文の一部(『大日本外交文書』)、藤田敏郎の回顧録(『海外在勤四半世紀の回顧』)と山口県の分析(山口県「県政事務功程」)、第6問では1972年の改暦に関する詔書と同年に開通した新橋―横浜間の時刻表の一部(国立公文書館所蔵「汽車運転時限幷賃金表上達」、「太陽暦頒行ノ詔)、1885年から1930年までの鉄道(国鉄・民営鉄道)の旅客輸送と営業距離の推移表(近代日本輸送史研究会編『近代日本輸送史』)、買い出し列車と松川事件の写真、高度経済成長期以降の鉄道・自動車に関する統計と新幹線・高速道路の開通年表(矢野恒太記念会編『数字でみる日本の100年 改訂第6版』より)、が設問の素材として用いられた。
各予備校がまた正解を出していない中、掲示板などでは解答速報らしき投稿がいくつか見られます。
その一部の中で自身ありげな方の解答をアップします。
問題番号 | 解答 |
---|---|
1 | 2 |
2 | 4 |
3 | 5 |
4 | 3 |
5 | 3 |
6 | 1 |
7 | 1 |
8 | 4 |
9 | 4 |
10 | 3 |
11 | 2 |
12 | 4 |
13 | 6 |
14 | 1 |
15 | 4 |
16 | 1 |
17 | 3 |
18 | 4 |
19 | 2 |
20 | 4 |
21 | 1 |
22 | 1 |
23 | 4 |
24 | 2 |
25 | 3 |
26 | 3 |
27 | 2 |
28 | 1 |
29 | 4 |
30 | 2 |
31 | 4 |
32 | 2 |
難化した?受験生の声
受験生の声もいくつかみてみましょう!
日本史→難化
国語→難化
英語→難化得点調整頼んだぜ
— にこ (@RiZLCGLYZQYmBPN) January 15, 2022
今年の共通テストの文系全部簡単だなって思ってたけど英語以外全部難化してたのね。
確かに英語はありえないくらい簡単だったよね。— channy:)/チャニー (@chann0u0y) January 15, 2022
そうか。なら、
英語R→例年並み
英語L→やや難化
くらいで考えておけばいいか。— ikurah (@ikurah5859pm) January 15, 2022
自己採前共テ感想
日本史と国語は難化だと思いたい
英語Rは普通
Lは苦手なので何もわからん
全体的に去年のより共通テストっぽさ増したね 解くの疲れる— ますまろ (@masuyu_828) January 15, 2022
河合塾の今日の共通テスト1日目の講評が出ていますね。国語 昨年並み、世界史B 昨年並み、日本史B やや難化、地理B やや難化、現代社会 昨年並み、倫理 やや難化、政治経済 やや難化、倫理政治経済 やや難化、英語リーディング 未発表、英語リスニング 未発表
— 京都大阪の医学部プロ家庭教師 (@igakubusite) January 15, 2022
共通テスト1日目
地理:難化
国語:難化
英語R:難化(解答欄ズレたから)(文章量増えた?)
英語L:易化(面白キャラ消えたから)
1日目総評
難化
明日こそ本番だ(は?)
#共通テスト2022 pic.twitter.com/z0raQTakFK— ☆ゆうさん☆@共通テスト1日目!(元プロセカ公式アンバサダー) (@Q2aukz0F4Wfd0B4) January 15, 2022
全体的に去年に比べて難しくなった、と言っている受験生と簡単になった、と言っている受験生が多そうですね!
各予備校の解答速報が出そろうまでいったん待ちたいと思います。
また記事更新しますのでお待ちください!
コメント