【2022】共通テスト【化学基礎】解答速報!難化した?受験生の声も

社会

2022年の共通テストが始まりましたね!

今回は化学基礎の解答速報をお届けします!

それではいきましょう!

※随時可能な限り共通テストの全科目の解答速報をアップしているので関連記事等からチェックしてみてください

【2022】共通テスト【化学基礎】解答速報!

化学基礎の全体感としては以下のような感じですね

大問数は2題で、昨年と変化はなかった。設問数は13で、昨年よりも3つ増加した一方、マーク数は15で、昨年よりも2つ減少した。

解答に計算が必要な問題は6題であり、昨年と同様であった。第1問は昨年の第1問、および従来のセンター試験と同様の難易度の小問集合形式であった。

第2問は「蒸留」をテーマにした思考型の問題が出題された。リード文をよく読み、グラフや表を基に解答を導く必要があり、蒸留の仕組みをきちんと理解していないと難しい問題であった。

各予備校がまた正解を出していない中、掲示板などでは解答速報らしき投稿がいくつか見られます。

その一部の中で自身ありげな方の解答をアップします。

問題番号 解答
1 1
2 3
3 2
4 4
5 4
6 2
7 3
8 1
9 5
10 2
11 1
12 4
13 1
14 3
15 3
スポンサーリンク

難化した?受験生の声

受験生の声もみてみましょう!

全体的に去年に比べて難しくなった、と言っている受験生と簡単になった、と言っている受験生が多そうですね!

各予備校の解答速報が出そろうまでいったん待ちたいと思います。

また記事更新しますのでお待ちください!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました